
【上野原縄文の森】第59回企画展「海と活きた古代人」〜旧石器時代から弥生時代の鹿児島〜
種子島に所在する立切遺跡(中種子町)や横峯C遺跡(南種子町)の発掘調査成果から、古代人は約3万5年前には鹿児島で生活していたことがわかってきていて、その渡来については海とのかかわりを指摘する考えもある。
また、縄文時代から形成される貝塚の出土品から
海の恩恵を受け海とともに活きていることもわかってきた。
今回の企画展では、古代人と海とのかかわりに焦点を当て、関連する旧石器時代から弥生時代の考古資料を紹介する。
基本情報
イベント名 | 【上野原縄文の森】第59回企画展「海と活きた古代人」〜旧石器時代から弥生時代の鹿児島〜 |
---|---|
開催日 | 2020年11月21日(土)~2021年3月7日(日) |
開催時間 | 9:00〜17:00(入館は〜16:30) |
注意事項など | 月曜が祝日の場合は開園、翌日休み |
会場名 | 上野原縄文の森 |
会場住所 | 霧島市国分上野原縄文の森1-1 |
電話番号 | 0995-48-5701 |
駐車場 | あり 450台 |
入場料金 | 大人320円、高・大学生210円、小・中学生150円 |
イベント専用URL | https://www.jomon-no-mori.jp/jomon-no-mori |
最新の情報はご確認の上お出かけください。